このサイトは,坂井市立春江中学校の新着情報や学校通信,各種お知らせなどを中心に掲載しています。

TEL. 0776-51-0188

〒919-0412 福井県坂井市春江町江留中15-15

坂井市立 春江中学校      

大切なお知らせ

  • 薄暮時間帯は、周囲の視界が悪くなります。交通安全に十分気をつけて下校しましょう。

TOPICS

  • 学年の行事・学習計画
      第1学年     第2学年     第3学年
     ・学年だより ・学習予定     ・学年だより ・学習予定     ・学年だより ・学習予定 
    10月8日(水)、15日(水)、29日(水)
    令和7年度 学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業(芸術家の派遣)
     
     10月8日(水)、15日(水)、29日(水)の6限目に、「令和7年度 学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業(芸術家の派遣)」による音楽鑑賞会が行われました。5人のプロフェッショナルの生演奏に触れた生徒たちは、熱心に耳を傾けていました。 
       
       
       
    10月17日(金)18日(土) 県中体連新人大会 
     10月17日(金)~18日(土)、県中体連秋季新人大会が実施されました。
     団体競技で、男子バレーボール部・男子ソフトテニス部・サッカー部・女子バスケットボール部が出場し、個人戦では、男女卓球部と剣道部が出場しました。結果は、団体戦でサッカー部、女子バスケットボール部がともに2年連続で優勝しました。 
       
       
       
       
    10月15日(水)16日(木)後期認証式 
      10月15日(水)と16日(木)の昼休みに、後期生徒会および代議員の認証式が行われました。生徒会、1年生、2年生、3年生の代議員ごとに武道場にて実施しました。これから、皆を引っ張っていこうとする責任感と決意が感じられる認証式でした。
       
       
    10月16日(木)防災講座 
      10月16日(木)の6限目に、次世代への防災・奉仕活動普及事業として2年生を対象に、日本赤十字福井県支部や日赤奉仕団20名が来校し、防災講座を開講しました。
     非常食の説明を聞いたり、三角巾を使った応急手当を体験したりしました。
       
       
       
     10月7日(火)文化祭 午後の部
      午後の「フリータイム」では、各色のブースで楽しみました。そして、吹奏楽部のダイナミックで軽快な演奏に耳も体も傾け、最後の「クロージング」で感動の幕を閉じました。
       
       
       
       
       
       
       
       
     10月7日(火)文化祭 午前の部
      10月7日(火)に、「黄昏溢笑」のテーマのもと、658名の生徒の「笑み」が広がった春中文化祭が行われました。午前中は、生徒会の「オープニング」に始まり、体育祭の縦割りの各色のステージ発表、1・2年の総合・探究の発表、放送部や図書委員会・体育委員会のステージ発表がありました。各色の特色を生かしたた発表でした。
       
       
       
       
       
       
       
     10月3日(金)後期生徒会役員選挙
      10月3日(金)の4限目に、令和7年度「後期生徒会役員選挙」立会演説会と選挙がありました。
     どの立候補者も堂々として素晴らしい演説でした。
       
       
     10月2日(木)県中駅伝競走大会 
     10月2日(木)に、鯖江市で行われた県中駅伝競走大会に男女ともに出場しました。女子は17チーム中4位でした。男子は、12位でした。男女とも精一杯がんばりました。応援ありがとうございました。 
    9月26日(金)~9月27日(土) 坂井地区中体連秋季新人大会 
     9月26日(金)~27日(土) 、坂井地区中体連秋季新人大会が実施されました。
     どの競技も県大会をめざして、精一杯頑張りました。本校では、団体競技では、男子バレーボール部、サッカー部・女子バスケットボール部が優勝しました。軟式野球部、男子ソフトテニス部(県大会出場)、男子卓球部、女子卓球部が準優勝でした。
     個人戦では女子剣道部が4名、男子卓球部が3名、女子卓球部が3名、県大会出場を決めました。
       
       
       
    9月19日(金)修学旅行 3日目  
       
       
       
    9月18日(木)1年生福祉体験学習 
      1年生の総合的な学習の時間に、福祉体験学習を行いました。「福祉とは何か」という説明を聞いた後、「春江町総合型地域スポーツクラブ」の小林さんのお話を聞き、実際に「卓球バレー」と「車椅子」の体験活動に取り組みました。
     生徒たちは今回の経験を今後の活動へ生かして、さらに学びを深めていきます。協力してくださった皆様ありがとうございました。
       
       
    9月17日(水)校外学習 2年生 
      9月17日(水)に、2年生は金沢市内で校外学習を実施しました。探究学習のなかで、金沢市と春江町(坂井市)との比較をするため、クラス別研修とテーマ別研修を行いました。クラス別研修では、「石川県立図書館」「石川県立美術館「21世紀美術館」「兼六園」「近江町市場」「ひがし茶屋街」で調査しました。
     テーマ別研修では、「交通」「伝統工芸」「温泉」「食」「工業」のテーマで、市役所・金沢駅・石川観光物産館・コマツの杜などで研修(フィールドワーク)しました。
       
       
       
       
    9月17日(水)校外学習 1年生 
      9月17日(水)に1年生は、大野市・勝山市で校外学習を実施しました。午前中は、テーマごとの班別行動で、大野城や御清水・歴史博物館などを散策しました。午後のクラス別研修では、恐竜博物館やディノパーク、ミルク工房奥越前で見学や体験を行いました。生徒たちは、名水のまち・大野を十二分に満喫し、学習しました。
       
       
       
    9月18日(木)修学旅行 2日目  
       
    9月17日(水)修学旅行 1日目 
       
       
    9月9日(火)坂井地区駅伝競走大会 
     9月9日(火)、坂井地区駅伝大会において、女子は優勝、男子は準優勝しました。男女で10月2日(木)に鯖江市で行われる県中駅伝競走大会に出場します。夏休みから、暑い中練習した努力が実りました。女子は全員が区間賞をとり、男子は2名区間賞をとるなど、酷暑の中、自分たちの力を精一杯発揮しました。 
       
       
       
    8月28日(木)2学期始業式
      8月28日(木)に、40日間の夏季休業が終わり、2学期が始まりました。始業式では、校長先生から、夏休み中での生徒たちの活躍についての話や2学期も「未来に向けて やりたいことに とことん全力」のスローガンのもと、いろいろなことにチャレンジして、それぞれの目標に向けてしっかり取り組んでいくようにとの話がありました、
     また、始業式後、2学期より赴任されたALTのエミリー先生の新任式を行いました。
       
       
       
    7月19日(土)20日(日)第63回福井県中学校夏季陸上大会(通信陸上) 
      7月19日(土)から20日(日)にかけて、県中学校夏季陸上競技大会(通信陸上)が開催されました。7つの種目で北信越大会の出場を決めました。
     共通男子走幅跳   1位    共通男子110mH  4位    2年男子100m  3位
     3年女子100m    4位    共通女子走高跳   1位・5位 
     共通男子4×100mR 4位    共通女子4×100mR 4位 
       
       
    7月18日(金)1学期終業式・離任式 
     7月18日(金)の3限目に、令和7年度の第一学期の終業式が行われました。学校長からは、1学期の振り返りの中で、生徒たちの成長した姿を紹介し、さらなる成長を期待しているとの話がありました。
     式後には、生活指導の先生から夏季休業中に注意点についての話がありました。
     そして、本日でお別れになるALTの先生の離任式を行いました。
       
       
       
     7月7日(月)避難訓練
      7月7日(月)に、避難訓練を行いました。今回の訓練は、5限の授業中に地震が発生し、図書室から出火という想定で非難しました。
     グラウンドへ移動し、人数点呼した後、講評を消防署の方よりいただきました。「移動中しゃべらない」「命を守る行動をとる」など、実際に役立つお話をしてもらい、教室にて振り返りを行いました。
       
       
    7月2日(水)~12日(土) 県中学校夏季総合競技大会 
     7月2日(木)から12日(土)にかけて県中学校夏季総合競技大会が行われています。団体戦では、女子バスケットボール部が12年ぶりに優勝し、男子バレーボール部が準優勝し、8月に福井県で開催される北信越大会への出場を決めました。個人の部では、女子卓球部の2名が北信越大会への出場を決めています。なお、サッカー部は12日(土)に北信越大会の出場をかけて3位決定戦を行います。生徒たちは、酷暑にも負けず、これまでの練習の成果を十分に発揮し、素晴らしいプレーを見せてくれました。 
       
       
       
    6月28日(土)~29日(日) 県中学校春季陸上競技大会 
      6月28日(土)・29日(日)にかけて県中学校春季陸上競技大会が行われました。選手たちは、暑い中でも自己ベストを更新するなど、がんばりました。その中でも男子共通走り幅跳びにおいて優勝し(6m83)、全国大会(沖縄)に出場を決めました。また、女子共通走り高跳び 1位(1m55)、低学年4×100mリレー 2位という結果でした。
       
       
  • TOPICSバックナンバー(令和6年度・令和5年度)
     春江中学校ブログへ


  • お知らせ

    •   <ページの先頭へ>
         交通安全の徹底について~ご家庭でもご留意ください
         【徹底事項】
         ○横断歩道が青信号であっても、「立ち止まる」、「左右の確認」、「車停止の確認」
         ○横断歩道の横断中も、「左右の確認等、安全を確認のうえ渡る」。
         ○夜間,早朝,薄暮時などには、自転車のライトを付ける。また、歩行時は反射板や
            明るい服装等、目立つようにする

         ○自転車で交差点に入るときは、「速度をゆるめる」、「カーブミラーを確認する」。 
         ○自転車乗車時は、ヘルメット着用の必要性を理解する。         

行事予定

  <ページの先頭へ>
おもな行事予定
【 11月 】
  4日(火) 学納金引落日
       学力診断テスト(3年)
       確認テスト(2年)
       安全点検、⑥金5
  5日(水) 学力診断テスト(3年)
       確認テスト(2年)
  6日(木) 春中タイム
  7日(火) ⑥選挙啓発出前講座 3年
  10日(月) 一斉退庁デー
       放課後部活動定休日
  12日(水) ⑥生徒総会 
  13日(木) テスト前部活動停止
       家庭地域学校協議会
       ②授業参観
       ③④PTA講演会
  19日(水) 第3回定期テスト(~20日)
  20日(木) 探究学習発表会(2年)
  25日(月) 一斉退庁デー
       放課後部活動定休日
       45分授業
  26日(火) 探究学習発表会(1年)
  27日(水) 進路相談会 3年
       2年 企業訪問
  28日(木) 進路相談会 3年
       45分授業 清掃なし

このページの先頭へ

バナースペ

TOPICS   お知らせ
行事予定 
11月の給食献立
11月の献立明細
レシピ紹介  パクパク新聞

R6 シプロ化成(株)より
R6 (株)長田工業所より

進路情報リンク
 福井県高校教育課

 学納金のお知らせ

次回引き落とし予定日は
    11月4日(火)です。


Total Access
本日 昨日



坂井地区内中学校
校区内小学校
SKYMENU(スカイメニュー)

<坂井市教育委員会生涯学習スポーツ課>

部活動の地域移行について
         To challenge 通信
<福井県青少年健全育成>
インターネット安心・安全利用通信

<福井県警察>
ホームページ
X(エックス)

<福井県教育委員会>
生徒指導上の諸問題における関係機関
 との連携方針について
STOP!いじめ
「ひとりじゃないよ(保護者用)」
      家庭・学校連携サポートブック
<文部科学省>
子供のSOSの相談窓口

<福井県教育総合研究所>
 家庭教育相談・応援サイト
    こちらをクリック↓
   

坂井市立春江中学校

〒919-0412
福井県坂井市春江町江留中15-15

TEL:0776-51-0188
FAX:0776-51-7085
e-mail:info@harue-j.ed.jp